2024年植林レポート

宮崎支部植林レポート

2024年3月17日開催。
あいにくの雨の中、総勢250名くらいの方々が参加されました。

宮崎支部も関係者含め27名で参加させていただきました。
オリジナルウインドブレーカーをみんなで揃え、着用し参加したため、支部の皆さんがどこで作業しているか一目で分かり、また、周りの人達にも認知されて良かったと思います。

神奈川支部植林レポート

2024年11月12日実施。

ほんのり色づいた赤城山に行って参りました。

今回も無事、確実に!育っている木々に会えました。
目に見える形になっています。

あんなに繁っていた藪を刈り取る作業を続けてきたら、風が通り光が通り、小さな苗木がこんなに立派に育ちました。

電動草刈り機で藪を払い、長ハサミで苗木周りの小笹やツタを払います。

手作り酵素を畑に撒いて苗木を育てて下さった会員ご夫妻のおかげで、しっかりたくましく育っています。

今回も掘り出すのが、大変な位にたくましく育った苗木12本を赤城山に植樹致しました。

過去に植えた苗木の赤いリボンを新しくすると、より愛しさが出てきます。このエリアでは他に60本ほどございます。

天気にも恵まれ、日頃、陽にあたれない私達には、適度な野外活動が良さそうです。

参加者

  • 孤塚 先生(栃木)
  • 松本 支部長(埼玉)
  • 新井 先生
  • 饗場 先生
  • 石村 先生
  • 笹尾 先生
  • 横山 先生
  • 清田 支部長

神奈川支部長 清田 和子

鹿児島支部植林レポート

日時 10月28日 10時から13時30分まで

場所 環境保全型自然体験農場よしだ自遊の森

作業内容 枝打ち作業

参加者24名

  • 会員10名
  • 子供5名
  • ディーラー1名
  • 森林インストラクター8名

インストラクターの方が草も払ってくれてノコギリやら道具も貸してくださり、おまけに子供達にはまつぼっくりでクリスマスツリーを作る体験もさせていただきました。ありがたかったです。

植林事業についてもっと詳しく伝えさせていただきますと今年で20回目の活動となりました。色々な山に植えさせていただいております。

インストラクターの方々は20年前からの方々が多くて一年に一回会えるのを楽しみにしてます。

作業に入る前に森林を守る大切さなど詳しく説明してくださいます。
お話を聞いていると森も循環してくれて地球を綺麗にしてくれている事が分かり私達の仕事と繋がっていると改めて思い、植林事業を行う大切さを益々痛感致しました。

今回弱酸性美容協会鹿児島支部の20回目の植林事業は素晴らしい事だと絶賛されまして、鹿児島県森林インストラクター連絡協議会より植林に対する想いを一筆書いて下さいとの事でしたので文章力のない私ですが書かせて頂きます。

鹿児島支部長 木脇 裕美子

弱酸性美容協会

お問い合わせは
電話:03-3815-3830(弱酸性美容協会 本部)
ベル・ジュバンス「みんなで育てる未来の森」係

ページトップへ